一般社団法人IKKAでは、団体設立時より、ダウン症のある人の働く選択肢を増やしたい!という熱い思いを持ち、活動してまいりました。
 
昨年度より、「ジョブメイト養成講座」を、ダウン症のある人の「はたらく」について、学び、考える講座にリニューアルいたしました。
 
ダウン症のあるお子さんやご家族、ご親戚がいらっしゃる方であれば、お子さんの年齢は問いません。

ダウン症のある人の「就労」についての、課題は何なのか?
「はたらく」時に必要な力は何なのか?
どのように育てたら良いのか?

そもそも障害のある人にとっての「はたらく」とは何なのか?
 
専門家の方の講義、私たちの6年間の実戦から見えてきたことなど交えながら、正解のない問いの答えを、皆さんと共に考えていきたいと思います。

皆さんのご参加をお待ちしております。

一般社団法人IKKA 代表理事 久保雅美

「Dキャリアプロジェクト」について

「Dキャリアプロジェクト」は、
「ダウン症のある人の特性を活かした働き方の提案」
「新しい形のダウン症児・者の親支援」を目的としたプロジェクトです。

「ダウンインターン」「ジョブメイト」の活動を通して
この目的の達成を目指します。

「ダウンインターン」とは?

「仕事」を通じて「社会」と交わり、「働くとは?」を体感するプログラム。

高校生以上のダウン症のある人を対象とした就労体験プログラムです。

IKKAの理念に共感してくださった企業にて、プログラムを提供しています。

プログラム内容は、1回2時間程度のお仕事を体験し、1000円のお給料(交通費)をもらいます。
また、毎回IKKAシートで体験を振り返り、記録します。

ダウン症のある人が安心して体験に参加できるよう、ダウン症児を育てた経験を持つ「ジョブメイト」が活動をサポートします。


ダウンインターン参加条件:IKKA会員であること。

《実績》
2019年 4件(イベントサポート、販売、受付等)   
2020年 2件(イベント受付、清掃)
2020年11月〜 鎌倉「みらいラボ旧村上邸」にて月1回定期開催中。(清掃等)
2021年2月〜 成城学園前「こばやし動物病院」にて、定期開催中(掃除等)
2023年1月〜 千葉県「chouchou cocon café」にて月1回定期開催開始

2022年4月〜2023年3月 計60回開催
2023年4月〜2024年3月 計69回開催
2024年4月〜2025年3月 計85回開催

「ジョブメイト」は、ダウン症のある人と社会をつなぐ「架け橋」

「障がいのある人と一緒に働いてみたいけれど、どのように接したら良いのかわからない。」
「障害者雇用に興味はあるけれど、どんなお仕事をお願いできるのかわからない。」
「障害者雇用の重要性はわかっているが、ずっと人を付けておくわけには行かない」

企業の方のそんな声にヒントを得た「ジョブメイト」制度。

「ジョブメイト養成講座」を受講し、認定を受けた「ジョブメイト」が、ダウン症のある人の就労体験をサポートしています。

ダウン症のある子どもを育てた経験を「キャリア」に。

「ジョブメイト養成講座」の受講資格(※)は「ダウン症のある子どもを育てた経験のあること」

子育て経験の長い方は、これまでの経験をキャリアに。
子育て経験の短い方は、ジョブメイトで得た気づきを日頃の育児に活かす。

そんな循環がこのプログラムから生まれています。

※受講資格:IKKAオンラインサロン会員であること。(受講期間・ジョブメイトとしての活動期間中は在籍が条件となります)

 

Dキャリアプロジェクトイメージ図

就労体験プログラム「ダウンインターン」を経て、アルバイトや就労へと発展することも視野に入れています。

ダウン症のある人の「はたらく」を考える講座
スケジュール

外部講師紹介

山田 由美子 氏
特定非営利活動法人サポートひろがり代表


1961年生まれ

知的障害者や自閉症の方の
しあわせを願い、
その手法として、
支援者の支援をしようと事業を展開。

現在、神奈川県川崎市で障害者支援施設も経営している。

仕事は楽しく!をモットーに、

障害者支援は、
クリエイティブな仕事だと感じながら、
日々精進中。

支援者も元気になろうと
ポジティブな考え方や
人間関係にとらわれない
生き方を提案している。

支援者支援では、
相談
セミナー
コーチング
コンサル
なども手掛ける。

蕨 圭二氏

社会福祉法人ル・プリ
あおば地域活動ホームステップ
青葉区基幹相談支援センター
所長


障碍者支援に携わって30年。
横浜市の委託にて、二次相談機関(当時はダウン症を専門とする)として相談員をしていたことがあ流。
数多くの相談に対応し、必要に応じて併設する短期入所施設を利用した支援をコーディネートするなど、崩れや課題を抱えるダウン症の方に関わった。
現在も、他機関からアドバイスや講座の依頼を受けている。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
2025年6月スタート
※内容は変更する場合がございます。

第1講座 
「ダウンインターンとは」

6月26日(木)
10:00〜12:00

※ZOOMにて(アーカイブあり)

・ダウンインターンとは
・ジョブメイトの役割
・ジョブメイトが大切にしていること

一般社団法人IKKA
代表理事 久保雅美
理  事 田代こずえ

第2講座
6月26日〜8月31日

eラーニングにて視聴

※期間中、お好きなタイミングで視聴していただけます。(約90分)

「支援の主人公は誰か?障害がある人の望む15の支援」
講師:特定非営利活動法人サポートひろがり   代表 山田由美子氏

第3講座
6月26日〜8月31日

eラーニングにて視聴

※期間中、お好きなタイミングで視聴していただけます。(約90分)

「意思決定支援について」

講師:特定非営利活動法人サポートひろがり   代表 山田由美子氏

第4講座

昼の部:9月16日(火) 10:00〜11:30
夜の部:9月27日(土) 21:00〜22:30

どちらかご都合の良い方にご参加ください。

※ZOOMにて(アーカイブあり)

本人中心の支援とは?
〜第2・第3講座の学びを深める〜

一般社団法人IKKA
代表理事 久保雅美
理  事 田代こずえ

第5講座

9月1日〜11月31日

eラーニングにて視聴

※期間中、お好きなタイミングで視聴していただけます。(約90分)

 

「ダウン症 成人期の変化と関わり方」

社会福祉法人ル・プリ
あおば地域活動ホームステップ
青葉区基幹相談支援センター

所長
蕨 圭二氏 

第6講座

9月1日〜11月31日

eラーニングにて視聴

※期間中、お好きなタイミングで視聴していただけます。(約90分)

 

「ダウン症と上手に関わり支えるために」

社会福祉法人ル・プリ
あおば地域活動ホームステップ
青葉区基幹相談支援センター

所長
蕨 圭二氏 

第7講座

9月1日〜11月31日

eラーニングにて視聴

※期間中、お好きなタイミングで視聴していただけます。(約90分)



ダウン症のある人が成人期を生き生きと過ごすために

社会福祉法人ル・プリ
あおば地域活動ホームステップ
青葉区基幹相談支援センター

所長
蕨 圭二氏 

第8講座

11月18日(火)10:00〜11:30

※ZOOMにて(アーカイブあり)

【5・6・7講座の振り返りとダウン症のある人と「はたらく」について】

ダウン症のある人の認知特性

ダウン症のある人が「はたらく」ために必要なスキル・環境とは?

IKKAの提唱する「半福・半X」とは?

一般社団法人IKKA
代表理事 久保雅美
理  事 田代こずえ

第9講座

昼の部:12月9日(火) 10:00〜11:30

夜の部:12月13(土) 21:00〜22:30

どちらかご都合の良い方にご参加ください。

※ZOOMにて(アーカイブあり)

【まとめ・ダウン症のある人の「はたらく」を考える】

私の考える「ダウン症のある人のはたらく」とは?

質問やこの講座での学びのシェア

一般社団法人IKKA
代表理事 久保雅美
理  事 田代こずえ

補講

・制度について(アーカイブ)
・就労事例(アーカイブ)

希望者のみ視聴

※ジョブメイト希望者のみ
《実習》

8月〜随時

東京・神奈川・千葉周辺

・現場実習5回(神奈川県、東京都、千葉県)
・実習後の振り返り会への参加必須
※ジョブメイト希望者のみ
認定試験
対面or ZOOM にて面談、認定

認定後

ジョブメイトミーティングに参加。

 

受講資格

ダウン症のある方のご家族(きょうだいを含む)・ご親戚の方

IKKAオンラインサロン会員であること。

 

受講料

15,000円

その他、6月〜12月までIKKAオンラインサロン(月額1100円)に入会していただく必要があります。

【各種割引】
5月10日シェア会参加者・6月IKKA入会→(1000円引き)14000円

5月シェア会参加&5月31日までに申し込み・IKKA入会→(2000円引き)13,000円

※会員に限り再受講無料

欠席対応について

欠席の場合は、録画視聴にて対応いたします。

ジョブメイト認定について

  • この講座を受講いただくと、ジョブメイト認定試験受験資格が得られます。
  • ジョブメイト認定には実習・面談が必須となります。
  • この資格は、収入を約束するものではありません。
  • ジョブメイトとしての活動は、IKKA会員であることが条件となります。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

ダウン症のある人の「はたらく」を考える講座

ー5月10日より受付開始ー

受講料:15000円(税込)

受講には、オンラインサロン会員(月額1100円、6月から12月まで7ヶ月間)になっていただく必要があります。
リンクよりご登録をお願いいたします。

対象:ダウン症のある方のご家族(ご兄弟を含む)・ご親戚の方

運営団体

一般社団法人 IKKA
設 立 :2019年9月26日 
代表理事:久保雅美
理 事 :岸稲子、田代こずえ、堀井祐介
所在地 :横浜市磯子区中原4-1-30
活動場所:横浜・川崎など主に神奈川県内

Email:ikka4ds@gmail.com